梅浦
永坂さんと梅浦漁港のテトラへ行ってきました。厳しい釣りとなった。
朝4時半に永坂さんを迎えに行き、私のクルマで出かけました。今回の永坂さんの希望は、チヌ以外のサカナを狙いたいということです。グレとか青物とか、あわよくばマダイとか。
今回は一宮から関ヶ原の間は高速(休日料金で850円)、あとは下道で行きました。
候補地は3つくらいあったのですが、最終的に梅浦のテトラになりました。
ぱっと見は岸と繋がっているように見えるテトラ帯で、30メートルくらいボートを漕いで渡りました。夏に素潜りをよくやる永坂さんによると、テトラの際から水深は10メートル以上、そこから先はさらに深く、イシダイもたくさんいるそうです。
渡ってみるとテトラが大きいこともあり、フカセで理想的にやれる釣り座は見た感じ1つしかありませんでした。永坂さんはそこで9時過ぎから始めて、自分はここならなんとかやれるかなーという場所を探して準備していた9時半、永坂さんの竿が曲がったー。


狙いじゃないほうのサカナ、40あるなしのチヌ様でした。さすがチヌ釣り名人。
で、9時45分ごろから始めた自分も、ひとつハリ外れでバラしたのち、11時に良いのが掛かりました。今回は磯竿です。やり取りしずらい場所なのでなるべく強引に上げると、、

こっちも奇麗なチヌ様でした。
天気はよかったです。エサトリは水面までは浮いてこないものの、フグが中心でした。
仕掛けが底近くまで入ると、だいたいチャリコ10センチ級やベラが釣れる感じでした。
グレは意外に少なかったです。
永坂さんは午前中に思惑どおり40センチ級のハマチを釣り、喜んでいました。
グレのほうは午後1時前にこの日最大となる35.5センチを釣り上げました。

潮は動かず、風はずっと強めで左から吹いていました。釣り辛いですが永坂さんはそれなりにボツボツなんか釣っていき、ハマチもひとつ追加。
自分のほうは釣り座の関係で狙える方向が限られることもあり苦戦。思うようにいきませんでした。

夕方4時10分、この日最大のサカナがきて、永坂さんはさかんに「マダイ、マダイ」と言ってましたがこれも黒いほうタイでした(48.5センチ)。さすがチヌ釣り名人。
4時半過ぎに終了~。


家でチヌ様を捌いてみたら、お腹にえらい硬くて大きい白いものが入っていたので洗ってみるとサザエの蓋でした。
サザエを食べるとは、俺より贅沢。さすがチヌ様だと思う今日この頃。めでたしめでたし。
|