糠
義兄と糠の地磯でチヌ釣りしてきました。足場は楽だが釣りは楽ではなかった。
『今週末は北風で波もある予報だから、もし行くんなら岸からの釣りだな』と思っていたら、木曜に義兄から打診があり行くことに決定。行きたい場所あるか尋ねると、可能なら糠の地磯でやりたいとのことでした。『波1.5メートルの予報だからたぶん無理であろう』と思いつつ、OKしました。(当然ボート持って行かず)
8時過ぎに河野のコンビニで待ち合わせ。4時半に家を出て下道で8時に到着しました。そこからちょっと走って糠に着くと海はベタ凪ぎ、風も吹いてませんでした。
お目当ての地磯も全然波を被ってなかったので、『天気の移り変わりが予報より早くなってるのかしらん?これから風が吹き出すのかなー』と言いつつ、地磯で9時15分過ぎからスタート。
今回の自分のテーマは①丁寧に釣る。②夕マズメまで粘ってみる。
テレビで芸能人の書いた絵を先生が査定するやつを見ていたら、先生が「細かいところまで丁寧に描けてますね」と言ったのです。その時、『今シーズンのチヌ釣りは丁寧さがもう一歩足らんかったかなあ?もっと丁寧に釣ってれば1つ2つは追加出来てたんでは?』と思ったのでした。
今回の目標はチヌ3つ。で、釣り場では『あっ、こりゃ良さそう。釣れるに決まっとる』といつもの如く言って始め、4投目、遠投できました。

40センチ。白っぽいチヌでした。
具体的に丁寧にやるのを心掛けたのはコマセの作り方と仕掛けと釣り方です。まあ、それで必ず結果が出るとまでは思ってませんが。
釣り始めてしばらくすると南風が吹き出しました。『えーっ?天気予報と逆だがや』
潮は動かない時と、動いてもフラフラして安定しない時がありました。水温は高くエサトリはフグでほぼ瞬殺、ボラの真下を釣ってもフグの勢いは変わらず効果なし。修行です。10時前にもう一つ掛けましたが寄せてくる途中にハリ外れでバラシ。お昼の時点で追加なし。

お昼過ぎに休憩中の義兄。波に弱いけど平らで体勢が楽な磯です。水深は浅いです。
海況が変わらないので、予定通り日が沈む時間まで粘るつもりで『こりゃ夕マズメに期待するしかないかな?』と言いつつ続けました。
その後もサシエが残ることは1度もなかったけど、3時半くらいになったらエサトリの感じが変わってきました。仕掛けを作り直して丁寧に釣ったら(?)4時に久々にきました。

これは黒っぽいチヌで41センチでした。
もう1つと粘りましたがグレを数匹追加したのみで5時前に終了~。




丁寧に釣って夕マズメまで粘った効果が出て?めでたしめでたし。(ちょっと涙、、)
|