釣行記
本文へジャンプ 2月某日 
データ
2月下旬
1日目:曇りのち時々小雨
2日目:晴れ
中潮
田子 タナ下、三本のオモテ
コマセ オキアミ、集魚材
釣果
ゼロ

静岡県 田子

パラダイスの2日間釣行でもボウズ

 金曜休みを取って金土で田子へ行ってきました。情けない結果でした。

 結果が結果なのであまり書くことがありません。サカナの写真もありません。

 実は2週間前の土曜日にYさんと尾鷲に行き、ヨゴマ方面の磯で2人そろって討ち死にしており(アイゴ各1匹)、この釣行は闇に葬ったのです。そして今回パラダイスでもボウズの結果を載せないとすればある意味詐欺なので一応書きます。

 田子の船長は正直な人で、HP見れば今シーズンは渋い、難しいと書いてあります。でも紀東をホームグランドとする身からすれば、『いつもパラダイスでやっとる釣り人が何を言っとるの?そんなもん、たかが知れとる。釣れるに決まっとる』と思っていました。

 なので、『2日間釣行でクーラー1個で足りるかしらん?』などと心配しながら、木曜日に仕事を終えて夜8時ごろ出発、途中で食料やエサを仕入れて9時に高速に乗り(新東名オール高速)、夜0時頃に田子の港に到着。すぐにクルマの中で寝ました。

 4時半頃起床、6時半出船。タナ下という磯に1人で降りました。



 これは目の前に見える三本。



 右横後ろのヨンボリもその向こうも苦戦中。

 4時までやって釣れたのはイガミがひとつだけ。サシエは残ることのほうが多く、グレの捜索に失敗しました。周りの磯も途中から諦めムードで休憩したり早めに竿を畳んだりという感じでした。
 で25人近くいる客の中で40オーバーのグレを釣っていたのは1人だけでした。

 2日目の土曜日は晴れたもののうねりが結構ありました。



 三本に3人で降りました。1日目惨敗した私に気を使っての船長の配慮と思われます。
 一緒に乗った人のうち1人はシーズン中の土曜日はほぼ毎週来るという常連さんだったので色々話して情報を仕入れました。ほんとに今シーズンは厳しいらしい。

 去年1回乗った磯なので何とかしたいと頑張ってみました。9時半ごろ、いきなりバリバリ道糸が走る強いアタリがきて、『やっときたー』とためてやり取りに入った途端、すっぽ抜け~。



 午後は左からの強風との戦いとなりましたが結局そいで終わりー。あとは穂先を折ったのと、磯靴のソールが半分剝がれてしまい寿命が尽きたぐらい。

 写真の若い人が納竿寸前に55センチにイシダイを釣りあげたので何枚も写真を撮ってあげて終わりました。



 そしてこの日、一番良いグレが出たのがこのメガネという内磯でした。ボテボテに太った45センチ前後のグレ2つ釣ってました。うねりのため乗れる沖磯が少なかったため、犠牲になって湾内磯に乗った人に残り福が来た形です。

 全体的には厳しかったけど、他に3人が40オーバーを1つずつ持ってました。

 情けなかったので船長に謝ってから帰途につきました。でもなんとなく解ったような気が?
 (でもないか)

 割と快適に車中泊できて、めでたしめでたし。ショック大きい。