糠
3月最後の土曜日、今年最初のチヌ釣りしてきました。なんとか釣れた。
今シーズンの寒グレは何処も不調のまま終わりそうな感じです。紀東方面の渡船の釣果欄もチヌだらけになってきました。で、福井に偵察に行くことにしました。
前日は夜11時半ごろまでカーリング世界選手権のロコソラーレを応援してました(自分はウインタースポーツの中でカーリングが一番面白いと思っている。女子しか見んけど)。チヌ釣りだと渡船の時間に合わせる必要がないし気楽です。
朝4時に起きてしっかり雨が降る中4時15分に家を出、下道で行きました。波があり北西風が吹く予報だったのでボートは持っていかず。
あえて敦賀半島を外して(昔の)有料道路方面を目指しました。江良辺りでも予想以上に波があり、杉津大曲でやろうかなーとクルマを停めて様子見た後とりあえず北上。有料道路沿いも波が大きく『こりゃUターンパターンかな?』と思いつつ河野まで出ると逆に波気が減ったので、糠のテトラでやることにしました。着いたころちょうど雨が上がってよかった。

去年の秋に義兄がやった釣り座で9時に釣り開始。3月だし場所も糠なので目標は『とりあえずチヌを1つ釣る』。予報と違い最初風が全然なく、釣りやすかったです。
遠くを中心にやってみました。しかーし、釣れるのは20センチ級のフグばっか。(全部で30匹くらい釣ったと思う) 針も食われまくり、最終的にケースいっぱいに入れてあったチヌ針3号は全部なくなりました。

手掛かりないままお昼過ぎに休憩して、おにぎり食べてるときひらめきました。
『お前の得意技は「誰にでも釣れる食い気のあるヤツを簡単に釣る釣法」じゃないの?食い気のあるチヌの気持ちになって釣り方考えてみー』
で、攻め方を変えたら1時15分、きました。

39センチでした。これは『やったー!』と思いました。
同様に攻めて30分後、43センチを追加。(完全にハマった)

そして2時、もう一つ掛けて、『こりゃ一番大きいな』と思いつつ沖でタメてると、グンと潜った瞬間にバラし。しかも針外れじゃなくてハリス切れだった。(結構凹んだ)
その後すぐ北風が強くなると同時にフグの活性が爆発し、3時前にコマセ使い切って終了~。

両方ともメスで、お腹パンパンでした。
帰り道、敦賀のJS屋で激安チヌ針買おうと思って立ち寄ったら売ってなかったのが残念。
名古屋は桜満開ですが、敦賀もそれなりに咲いてる感じでした。
なんとかチヌ様が釣れて、めでたしめでたし。
|