佐田
土曜日、義兄と佐田に行ってきました。青アジだらけでしたー。
『また今週末も雨か~』と思っていたらくもりで午後から雨に天気予報が変わって、これは行くしかないということで、いつもより早い時間から釣れるように現地6時待ち合わせにしました。それで3時過ぎに家を出て下道で6時過ぎに佐田浜到着。
天気は薄曇りで無風、テトラ帯に乗ってる人は1人。右側のテトラ帯に渡って7時半ごろから午後3時15分までやりました。
準備して『さあ始めよう』と思ったら我々の左隣の若い人がアジを釣ったのが見えました。
『こりゃあかん』と思った。
そこからは義兄も私も普通に釣ったら100パーセント20センチ級の青アジが釣れる。早めに行った効果ゼロ。(青アジはたくさん釣ったけど、マアジと比べると見た目があんまり美味しそうじゃないし、体高がないのでスカリの網をすり抜けそう。わざわざ活かしバッカンに水を汲むのも面倒だったのでキープせず)

『朝マズメを過ぎれはアジのジアイが終わってチヌが釣れるかも?』と私は思っておりました。私が一番好きなYouTubeの釣り番組「GO GO九ちゃんフィッシング」で、朝マズメ過ぎたらアジやイワシがピタッと釣れなくなったというのを今週見たからであります。
しかしアジは全然いなくなりませんでした。『くもりなのがよくないのかなー?』と思いつつ、8時半過ぎ、普通じゃない釣り方に変えて1投目、思惑通り釣れました。

31センチの塩焼きサイズ。このサイズお土産で持って帰るのには一番良いので自分は好きです。(大半のチヌ釣り師からは評価されませんけど)
でも自分は同じ釣り方で思惑どおりにはあとが続かなかったです。義兄はあいかわらずアジ釣りをしているので、釣り方を変えたほうが良いと釣り方を教えました。その後11時半前、義兄にチヌがきました。


これも山海サイズでした。でも今までやったことのない釣り方ではじめて釣ったチヌなのでとっても価値がある。義兄はその後同じ釣り方で2つ掛けましたが両方ともバラし。

薄曇りだけと時々日が差してベタ凪。アジがいるからか、目の前に胴長50センチくらいありそうな巨大なアオリイカが浮いてくるのを見ました。あんな大きいの初めて見た。
お昼過ぎておにぎりを食べた後、『アジがいなければ数釣れる状況なんだけどな~』と思っていたら2時近くになってあきらかにアジが減った感じ。
それで最後仕掛けを変えての遠投集中砲火に切り替えると2時半過ぎてから3時の間に山海サイズが2つ釣れました。3時過ぎたら急に強い向かい風に変わり、もうすぐ雨が降り出す空模様になって3時15分で終了~。
2時半ごろ、久しぶりに2つ目のチヌを掛けたちょうどその時、1つ左のテトラ帯で釣っていたワカシオ軍団のYさんが帰り際にわざわざボートを漕いで挨拶に来てくれました。遠くから見て私に気づいてくれたそうです。どうもありがとうございました。
釣り終えて岸に向かうころには雨が降りだし、帰り道は土砂降りの時もありました。
釣果には恵まれなかったけど、釣りができてよかったです。めでたしめでたし。
|