糠
1人で糠のテトラに行ってきました。
朝4時起き、4時半出発で下道で行きました。
11月の連休以来週末がずっと悪天候だったので、前回大量に余ったコマセとYさんにもらった手作りサシエの余りは我が家の冷蔵庫の中で熟成(?)されてました。コマセはオキアミ1枚足して使い、チヌを4つ5つ釣ってそのあとルアー釣りで青物を狙おうという目論見。
糠の港を越えて海水浴場の北、左側にある大きい駐車場にクルマ停めて、コロコロで荷物引いて戻っていくとテトラ帯があります。(その前には地磯もある)


8時50分ごろ開始。天気予報どおり風は南から吹いており、波気が強い。
で、いつもの如く3投目で釣れました。32センチでした。磯場なので黒い。

そこからは予想通りフグとコッパグレに悩まされつつ、狙いを変えてお昼までに2つ拾いました。

これは11時ちょい過ぎ、41センチ。
福井の水温は今まだ18℃あるそうで、この日は非常に暑く、途中でカッパの上着を脱いでやりましたがそれでも汗ばむ感じでした。釣りをしている最中にスズメバチが何度も飛んできたし、釣り終わって駐車場に引き返すときはチョウチョが飛んでいた。

お昼の弁当食べて休憩したのち1時間やって追加なく、コマセを使い切って1時半に終了~。


そのあと、2時前からルアー(メタルジグ)を投げてみました。
自分は彦根に住んでいた時、琵琶湖と琵琶湖水系の川で淡水のルアー対象魚は大体釣ってるけど、海でルアーで釣ったことのあるサカナはガシラとキジハタとアオリイカだけ。
で、基本的にワームは嫌いです。ワームにはルアー釣りの醍醐味が無いと思うので。
『ここじゃ青物は無理かな?』と思いつつ30分くらいやってみたけど当然のように何も釣れず。
『まあ、こんなんで釣れたら日々苦労しとるルアーマンが怒るわな』と言いつつ、そのうち青物を釣る予定です。
着替えて駐車場を出た3時半前で気温は19℃でした。エアコンを消して走り7半前に帰宅。
『今度は青物メインでやろーかな?』などと思う今日この頃、、、 めでたしめでたし。
|