釣行記
本文へジャンプ 4月某日 
データ
4月下旬
くもり時々晴れ
中潮
佐田
コマセ オキアミ、集魚材
釣果
チヌ27~42センチ12匹

佐田

GW釣行 第1弾

 GWの始まった土曜日、義兄と佐田へチヌ釣りに行ってきました。2桁釣れた。

 数日前から土曜日佐田の天気予報をチェックしまくってましたが、天気も風向きも毎日のように変わってました。南風かもしれないし北風かもしれない。くもりだけど多少雨が降るかもしれないし晴れるかもしれない。
 『まあ、そういう感じの天気なのであろう』と思いつつ、義兄と朝7時~7時半に待ち合わせ。
 自宅を4時ちょっと前に出発し下道で滋賀県北部に来ると目の前を走っているのが義兄のクルマでした。7時ちょうどに到着。

 停めてあるクルマは永坂号以外ないという。例年と違う閑散とした風景。海は凪いでました。永坂さんの乗っているテトラ帯の右隣のテトラ帯に渡り8時半ごろ開始。

 最初風向きはアゲンストの北からのそよ風でした。エサ取りはフグだけど数が少ない。



 エサ取りは少ないけど、かといって近くで釣れるかというとそういうこともないという、、

 ひとつ目は釣り始めてちょうど1時間後の9時半、30センチでした。



 そこから1時間で4つ追加。これは10時半過ぎの36センチくらい、奇麗なチヌ。その間パラっと雨が降り、フォローの南風に変わっていました。



 サカナが上ずることはないけど、パターンにハマりその後も遠投で釣れ続く。





 で、お昼で目標の10匹に到達してしまいました。

 しかーし、左隣で釣っている義兄はフグに針を取られたりするだけで釣れない。
 「贅沢は言いません、ひとつ釣らせてください」という願いが天に届き、11時58分、ついに山海サイズゲット。



 その後12時45分ごろ35センチ級を追加。また、42センチくらいのセイゴも釣りました。






 自分は12時過ぎから30分くらいお昼休憩。もともと苦戦を覚悟していたのがお昼に2桁いってしまったので、午後の釣りは何となくスイッチが入らぬまま海況の変化やトラブルもあり迷走。
 結局午後は2つ追加しただけで北風が吹きだした4時に終了~。



 永坂さんは6つでした。





 このあと、岐阜の義兄の家(嫁の実家)へ行き泊めてもらいました。義姉と一緒にサカナを処理したら、卵を落としているのもひとつだけありました。

 この日河野方面でチヌ釣りしたワカシオ軍団Mさんに情報を聞いてみたところ、河野もフグが少なかったので釣りやすかったそうです。また、得体の知れないサカナに瞬殺されたとか。

 本日はGW後半戦に備えて、前に作った車中泊用の補助棚を改良(軽量化)中。
 またがんばる。めでたしめでたし。