釣行記
本文へジャンプ 1月某日 
データ
1月中旬
晴れ
中潮
尾鷲 桃頭島ヒナダン
コマセ オキアミ、集魚材
釣果
オナガグレ35センチ1つ

尾鷲

残念な釣行となった

 永坂さんのリクエストで尾鷲に行ってきました。最高の天気の中、終始苦戦して終わりました。

 朝3時前に永坂さんに来てもらい、自分のクルマで出かけました。大府から有料道路で5時半前に尾鷲に到着。今回は満員で20名以上客がいました。

 クラブの例会の団体さんがいて、その人たちが立神、ヨゴマ方面は使うので、その他の7人は桃頭島へ。アゴ島(下の写真)から降ろしていき、我々はヒナダンへまだ暗い時間に降りました。



 自分は元々尾鷲ではゆき丸を使っていたので先代の船長が得意としていた桃頭島は自分のホームグランドでした。でもヒナダンははじめて。

 日が昇る前からはじめました。7時20分、永坂さんが掛け、際でのされかけながら何とか取り込んだのは40オーバーのオジサン。



 こんなデカいオジサンはじめて見た。
 この時点では『まずは手始めね』と思っていたけど、これがこの日の最大のサカナとなったのでした。

 水温は17℃台だから全然低くなく、潮は終始右向きに流れてるんだけどサカナの活性は低い。エサ取りはキタマクラとハゲ類。

 自分は8時過ぎにひとつ針外れでバラシたのち、10時にオナガ35センチ。



 『これでパターンが決まって嵌るかな』と思ったけど後が続かず。オナガの時はこういうことが多いです。



 風も弱く暖かい釣り日和の中、永坂さん苦戦中(お昼ごろ)。ここまでで釣ったグレはオナガの25センチ級ひとつのみ。

 『まあ、名人はそのうち手掛かりを見つけるであろう』と思ってるうちに2時になり終了~。



 回収時間前にはダイビングの人たちが遊びに来ました。際のだいぶ深いところまで潜っている様子だったので相当深いタナにサカナがたくさんいたのかな?

 この日は立神方面も低調だったようで、アゴ島で40オーバー頭に3つ釣った人が最高だったみたいです。

 永坂さんはしきりに尾鷲との相性の悪さを感じてるようでした。めでたしめでたし、、