舞阪
土曜にグレ狙いで浜名湖へ行ってきました。浜名湖の釣り人が潮のことを気にする理由がよくわかった。
永坂さんから、浜名湖で40オーバーのグレを釣っている人がいるという情報をもらっていて、ルアー釣りの時にもボラ掛けの人が35センチくらいのグレを釣っているのも見たのでいっぺん行ってみようと思いました。
4時45分ごろ家を出て、今月全面開通した23号バイパスで行きました。(その恩恵はあまり感じられなかった)


浜名湖でフカセ釣りするのは2回目。これ自分が準備始めた7時半前の釣り座の左右の写真。ずっと人が並んでます。
竿はグレ竿、とりあえずハリスは1.75号、タナ取り重視の仕掛けで8時ちょい前に始めました。潮はゆっくり右にとっていました。
1投目からサシエを取られ、『こりゃいける』と思いました。で、4投目に狙いとは違うけどチヌ38センチ。結構よく引きました。『チヌは釣れるに決まっとる』と思ってました。

右隣の地元の常連と思しき人は私が簡単に釣ったのに驚いたみたいで、すぐ話しに来て「この大きさのは久しぶりに見ました」と言っておられました。
これはちょうどよいと思い、これから潮がどう動くのか、グレが釣れるのかなど情報をもらいました。
気配はあるので微調整して8時25分、2つ目。

8時45分にひとつ追加したあと、満潮を迎え潮が止まって気配がなくなりました。両隣の常連さんはその時間帯に帰っていきました。
その後常連さんが言っていた通り、10時ちょい前に潮が左に行きだし、10時過ぎにもう1つ追加。そこからはあっと言う間に流れが川のように速くなりました。
とりあえず重い仕掛けに変えましたが、流れが速すぎてちょっと釣りにならない感じ。
もう一人近くにいた釣り人が、「メーカーのテスターもここによく来るけど、こういう流れになると釣りを止めて夕方まで休憩してますよ」と教えてくれました。
『だろーな』と思い、自分も11時半前に竿を置いて休憩。ご飯食べたり、時々仕掛けを入れたりしてましたが、お昼過ぎたら人はほとんどいなくなりました。
自分も2時半前に半分以上コマセを残して終了~。

常連さんたちは朝マズメを狙って釣行していたわけではなく、潮止まり前後の時間を見て釣行していたことが後からわかりました。
帰りのバイパスは2車線の蒲郡方面への分岐前から渋滞し始めたので直進するのを止めて離脱、これまで通り蒲郡経由で帰りました。 めでたしめでたし。
|